2018年で一番頑張ったこと!
- 2018/12/26
今年もあと数日・・・
フィトナチューラの年内営業は今日、明日、明後日で終わります。
当店内は、精油などの小さな商品が500種類ほどもあるので、
これをひとつひとつ移動させたり、棚を拭いたりするのにかなり時間がかかるのです。
ですから、毎年、最終日の掃除のやり残し・・・実はあります
そんな反省点もふまえて、今年は2日間で全てをやり終える意気込みです(笑)
明日明後日は大掃除しながら通常営業となりますので、店内はばたばたしていますが、
気になさらずにお買い物にいらしてくださいね
サンショウ
さて、2018年はいろんな意味で気になることをクリアにしてきた一年でした
過ぎ去ってみると、なぜ今までそこに手を付けていなかったのか・・・
考えても理由がわからないような事もあります。
まだその時期ではなかったということなんでしょうかね~
いずれにせよ、今はスッキリ気分で年末を迎えております
カキドオシ
2018年をちょっと振り返り、一番、頑張ったことと言えば・・・
数年ぶりの試験勉強でしょうか
今までも色んな試験を受けてきましたが、それなりに準備期間がある中での受験でした。
それが今回は1ヵ月ほどの期間に集中しての受験勉強。
大変でしたが、今思うとこれは良い経験になりました
クズの花
年々記憶力が衰えるのを実感している状況での試験勉強です。
脳細胞がヤバい(笑)昨日覚えたはずのページが次の日はすっぽり抜けている
そんなガッカリを繰り返しながらの勉強の日々。
しかも、今回出題される問題には小論文(400~600字)もあるし!一番苦手なやつ
フクジュソウ 毒
日頃は受講生さんに講義をして、試験対策なんかもしている私ですから、
受講生さんの手前、逃げるわけにはいかないのですよ
今回、普通の勉強法だとちょっと違うな~と思い、
私が今後、この授業をする事を想定して、試験対策問題を作成しながら勉強していました
この試験対策問題、我ながら圧巻の出来で、今回作成した問題数がすごいのなんのって。
自分の為の試験対策問題を自分が作るとこうなるんですね(笑)
実際、予想問題もかなり出題されたので、時間はかかりましたが作って良かった~
ウメ
自分の限界を超えて挑戦しないと、得られない事ってあるんですよね
先週、一緒に受験したスタッフと共に合格通知も届きまして、
スタッフ全員で喜びを分かち合ったところでした
これで来年2月からこの講義をすることができます
受験勉強で細かいところまで読み込み、調べたりした事で、
この講座のテキストの面白さを感じている私です
この日本のハーブセラピスト養成講座では、日本の長い歴史の中で、日常生活や行事などで使用されてきたハーブに関する歴史的、科学的な知識を身につけます。
30種類の日本のメディカルハーブと、生活圏や山野などで見かけることのある16種類の日本の有毒植物を詳しく学びます。
ウンシュウミカン
JAMHA認定日本のハーブセラピスト養成講座(火曜集中コース)
2019年2月5日スタート!
【開講日程】2019/ 2/5, 2/12, 2/19, 3/5(4レッスン)
【開催時間】10:30~15:00(4時間/休憩30分)
(最終日は10:30~14:00)
テンナンショウ属 毒
日本のメディカルハーブを歴史的・科学的な観点から理解したい方、有毒植物について理解し、正しい知識を身につけたい方におススメです。
来年は是非、ご一緒に日本のハーブの魅力を楽しみましょう
思いっきり新講座のご案内ができて良かった(笑)