吉田のり子のブログ

アロマセラピストのブログについて

旭岳登山に挑戦!!!

  • つぶやき
  • 2018/06/28

こんにちは、店長の吉田ですニコッ

毎年のことですが、短い夏を思いっきり楽しみたいという欲求のまま、

あれこれと予定を入れすぎています(-゛-)あせ

 

最近は体力がついていかない感がありますが、なんとかハーブたちに助けられて、

今回は富良野&大雪方面に行ってきましたくるま。

 

まずはファーム富田さんSAYU ハーブ

天候が微妙でしたが、植物の撮影にはちょうど良い光量音符

 

ラベンダーはまだつぼみが堅い印象で、あと2週間くらい先が見頃かな~嬉しい

そんなわけで、あまり良い画像をお見せすることができないので・・・

 

ここで、ラベンダーのミニ知識ラベンダー

【ラベンダー】

科名:シソ科
学名:Lavendula augustifolia
抽出部位:葉、花
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要原産地:フランス、イギリス、イタリア、ブルガリア、日本、オーストラリア
芳香成分:酢酸リナリル、リナロール、ラバンジュロールなど

 

ラベンダーは精油やハーブなどで使用されますが、

鎮静、安眠、特に緊張をほぐしてリラックスしたいときに使ってほしい香りです。

そのほかにも様々なシーンで広く活用していただけますポイント

 

私も精油で使用する事が多いラベンダーですが、

やはり植物そのもののラベンダー生ラベンダーからの香りは特別な癒しを感じますキラキラ

ラベンダーの生命力がそう感じさせるのでしょうねうっとり

 

そして・・・

ラベンダーを堪能した後は、お約束のラベンダーアイス&シュー嬉しい

ラベンダーの香りは素晴らしいのですが、ラベンダーの味となると微妙です(笑)

でも、この2品は美味しくいただき、ファーム富田さんを後にしましたくるま。

 

 

そして、美瑛の色彩の丘にも寄り道くるま。こちらも開花はまだ先のようでしたねこあせる

 

どちらも開花的には残念さが否めないのですが、

実は、この旅のメインイベントは「旭岳登山」ですがんばる

 

 

過去にロープウェイでは何度か登ったことはありましたが、

その先の旭岳頂上を目指そうとは考えたことがありませんでしたネツ

 

 

そんな私が、暑さが苦手なのに南の島に行ってみたり、

体力がないのに山に登りたくなったり・・・

最近の行動は、自分でもよくわかりません(笑)

 

 

さて、旭岳ですが、岩がゴロゴロしていて、とても登りやすいとは言えない状況嫌

特に6合目から7合目は私の脚力ではとても厳しかったです。

 

途中、休憩をとりながら少しずつ登るを続けていくのですが、

その休んでいる時間に今回の旅の目的があったように感じています。

 

深呼吸しながら目の前に広がる絶景を眺めていると、

自分の人生や、魂の成長についてメッセージが下りてきました嬉しい

それは「気づき」とも言える瞬間でしたhowa*

 

 

そして、なにも頂上にこだわる必要はないよね。

その目指す途中に感じるアレコレが重要なんだわ~と妙に納得して、

八合目で下山しましたぐすんちょうど霧が出てきたしね。

 

下りて、ロープウェイの乗り場付近を見ると・・・

ちょっと小ぶりな水芭蕉やエゾノリュウキンカがたくさん!ビクーッビクーッ

 

 

まだつぼみもあって、これから開花の株も多くありましたきらきら

 

当別の医療大では4月に見た光景が、大雪では6月下旬なんですねニコッ

嬉しくなって堀田先生に報告の画像を送ったら、

元気が出るお話しブログに採用してくださいました(笑)

クリック

 

来週も襟裳薬用植物観察ツアーです音符音符

また旅の様子をブログなどで報告させていただきますねウインク

 

 

さて、筋肉痛が残っていますが、明日は北海道ホリスティックハーバルスクール札幌西校で、

ハーバルセラピスト養成講座 第4回目の講義をしますnote**

 

「メディカルハーブ製剤Ⅱ」と

「代謝を助けるメディカルハーブ」

をそれぞれ2時間ずつの講義です。

 

受講生のみなさんには、メディカルハーブを身近に感じ、

自身の健康に役立てやすくなるよう お話したいと思いますニコッ

 

 

この後の開講のお知らせです↓

JAMHA認定ハーバルセラピスト養成講座(祝日集中コース)
2018年8月12日スタート!
【開講日程】2018/ 8/12, 8/13, 8/14, 9/16, 9/17, 9/23, 9/24, 10/7, 10/8 (9レッスン)
【開催時間】10:30~15:00(4時間/休憩30分)

 

こちらの講座では全36時間で、

化学的、体系的な知識に基づいて、

30種類のメディカルハーブと12種類の精油の有用性を深く理解し、

季節や体調の変化に応じた健やかでホリステックなライフスタイルを提案できる専門家としての知識を身につけます。

この春夏も植物療法の魅力を広げていきます~♪

  • School
  • 2018/05/30

今年度の出張講座も4月1日の北海道医療大学の漢方薬用植物研究講座からスタートし、

夏から秋にかけて、いくつかレッスンのご依頼をいただいております嬉しい

出張講座はアロマテラピーやメディカルハーブという植物療法の素晴らしさを広く知って頂くきっかけになる大切な時間だと思って講義させていただいておりますがんばる

病気ではないけれど、いつも頭がスッキリしない

病気ではないけれど、気分がすぐれない

病気ではないけれど、体が重だるく感じる

 などなど様々な不定愁訴を抱えている方は、

その突破口を見いだせずに毎日を過ごしていることでしょう・・・・・フッ

そういった方にこそアロマテラピーやメディカルはーブをおすすめしたいです音符

植物療法は優しく 心身のバランスを調整してくれます嬉しいアップ↑☆

今年度2回目の出張講座は5月24日、アクセス札幌で行われている

「北海道みらい市」

橋本総業さまからのご依頼で、ワークショップでアロマレッスンを行いました葉

様々なメーカーの展示ブースがひしめき合った賑やかな会場の中心部。

会場すぐ横にはロボットもいて、「みらい市」らしさを感じます。

レッスンは「アロマスプレー」と「アロマハンドクリーム」でしたが、

橋本総業様の頼もしい女子スタッフさんたちが準備を手伝ってくださり、とても助かりましたキラキラ

会場全体がお祭りのような楽しい雰囲気なので、

私たちも笑い声あふれる中で、楽しくレッスンが進んでいきました音符

皆さん、お好きな香り(精油)を使って自分だけのオリジナルアロマハンドクリームを作成ポイント

会場はラベンダーやレモン、ベルガモット、ローズマリーの香りが広がり、

周りの男性たちも様子を見に集まってきて、ますます賑やかさが増しましたhowa*ニコッ

会場の隅には撮影スポットがup

ストローアート?とでもいうのでしょうか?

私も女子スタッフみなさんで作成したかわいい背景の前でパチリ撮影ですカメラ

右手に持っているのは梅宮辰夫さん(笑)ふふん

いろいろと盛沢山でしたが、皆様のご協力で無事、この日の講座を終える事ができました四つ葉

ありがとうございましたニコッ

そして、次回の出張講座は6月19日(火)18:30~

札幌の街中にある【ル・トロワ】さんニコッ

以下ホームページから引用しました↓

キレイ、ステキ、オイシイ。

女性の大好きな3つのシアワセを、
女性はもちろん、お友達、カップル、ご夫婦、ご家族まで
世代を越えてみんなが自由に楽しめる空間をお届けしたい。

そんなシアワセを楽しむすべての方を
「キレイ3世代」と私たちは名づけました。

3つのシアワセを、3つの世代へ。
そんな思いがこもった
「3」を表すフランス語を素に「ル・トロワ」といたしました。

より多くの人々に、シアワセをお届けするビルを目指してまいります。

ル・トロワさんで私が担当するのは、

【女子力向上 キレイにならNight】

ハーブを使って夏の美白作りレッスンを行います。

このチラシは6月1日北海道新聞に掲載されるようです。

さて、本日はこれから北海道ホリスティックハーバルスクール札幌本校で、

アロマテラピーインストラクター養成講座の講座を担当します。

私が講義するのは「精油の化学」

化学と聞くと、難しそうに感じる方も多いでしょうが、

精油がもつ芳香成分の特徴を化学で知っていただく為に分かりやすくお話したいと思っています。

今しか会えない植物たち(^-^)

  • つぶやき
  • 2018/05/09

こんにちは店長の吉田のり子ですニコッ

いつもフィトナチューラのスタッフブログをご覧くださいまして、ありがとうございます花

 

ゴールデンウィーク明けに、気になっていた植物の開花状況を見るため当別町に行ってきましたくるま。

 

一番の目的はオオバナエンレイソウの開花花

石狩太美の防風林という情報だけで車を走らせ、

案の定、探しきれず、情報源の堀田先生にSOSの電話ですケイタイ1

 

 

いつもは何気なく見ている当別の風景でしたが、

「防風林」ってあちこちにあるのですね~~がびょーん

 

どの防風林にオオバナエンレイソウが咲いているのか

自力ではたどり着けず仕舞いで、

Uターンしたりしながらあちこちと走りまわりましたくるま。

 

やっと「ここかしら?」と車を降りると、この素晴らしい光景が広がっていましたキラキラキラキラ

 

昨年見た帯広六花の森のオオバナエンレイソウも素敵でしたが、

この日は防風林という手つかずの場所にある自然の美しさに魅了されました音符

 

そして、この後はせっかく当別まで来たのだから~と、

北海道医療大学の里山の植物たちの様子も気になり、さらに車を走らせましたくるま。

札幌市内の桜は終わりを迎えようとしていますが

 

ここの桜はまだ蕾も多く4分咲きくらいでした花

 

まだまだ見頃ですので、お花見がまだの方は是非、行ってみてくださいねニコッ

 

これはオオアマドコロ。ぶら下がっているのは花で、

今はまだ緑色ですが、もう少しすると白くなり、とてもかわいいのです好き

 

探していたら2012年6月に十勝千年の森で撮った懐かしい画像が出てきましたバンザイ

こんな感じになります。白いイヤリングみたいニコッイヤリング

 

ポイントそして、今回、一番のお気に入りは・・・

ヒトリシズカ

こんなふうに葉葉。は花の周りにしかありません。

 

上から見ると・・・

こんな感じbud*音譜

 

さらにアップ画像では、もっと可愛さが際立ちますドキドキ

※私のヒトリシズカの画像がいまいちな為、堀田先生に上の2枚をお借りしています。

 

ところで、これと似たような画像を見たことないですか?

チンアナゴ

なんか似てる?(笑)

 

 

そしてシナノキ!

これからハート形の葉がひらいてくるところです。

メディカルハーブでは鎮静ハーブであり、高血圧のファーストチョイス!

西洋シナノキ(リンデン)でおなじみですねhowa*

 

笹狩りボランティアを行っているフィトナチューラの谷はこの奥にありますが、

エゾノリュウキンカの背丈は伸び、水芭蕉は花が終わり葉が大きく生長していました嬉しい

 

今年は4月1日の芽出し時期の様子から観察しているので、

わが子のように生長happaを見守りたい気持ちで何度か足を運んでいます左右

さて、次はいつ頃行けるかしら~きらきら

 

植物の事を知るには、こういった観察だけでなく、

植物のもつ有効成分を知り、健康に役立てる知識を体系的に学ぶ道もありますカモミール

 

ポイントハーバルセラピスト養成講座をおススメします。

今期は札幌西校の5月6日スタート日曜クラスから開講しています。

次回の開講も札幌西校の5月18日スタート金曜クラスが予定しています!!!!

西校にあるハーブガーデンには授業で学ぶハーブもありますよ♪

この時期から始められた生徒さんは、ハーブの成長を見ながら、

そしてその香りを感じながら講座を受けられます。

写真で見るよりも記憶に残りやすく、よりハーブを身近に感じていただけると思います🎵

(写真は左がチャイブ、右がタイム)

 

北海道ホリスティックハーバルスクール

◆札幌西校

札幌市西区発寒6条9丁目6-30 心と体のリラクゼーション プラーナ内
地下鉄東西線宮の沢駅から徒歩3分/駐車場完備

 

JAMHA認定ハーバルセラピスト養成講座(金曜集中コース)
       2018年5月18日スタート!(全36時間)
【開講日程】2018. 5/18, 6/1, 6/8, 6/29, 7/6, 7/27, 8/3, 8/10, 8/24(9日間)
【開催時間】10:30~15:00(4時間/休憩30分)

【受講料】 120,000円(税別)
       別途教材費・実習材料費¥2,000(税別)テキスト代¥3,000(税別)
【講 師】  札幌西校:吉田のり子、宮宗理恵

 

 

 

ボランティアdeアロマハンドタッチングケア♪継続はチカラなり(^-^)

  • School
  • 2018/04/25

昨日はボランティアに行ってきましたキラキラ

 

毎月、東区にあります勤医協中央病院まで、片道40分以上かけて行っておりますくるま。R

 

ドコモ絵文字フィトナチューラは南区の真駒内寄りの澄川にありますから、

積雪がある時期は移動に1時間ほどかかる事もありますうっ・・

 

いつも楽しませてくれる病棟のディスプレイ・・・

昨日は、こどもの日バージョンに飾り付けられていましたこいのぼり

 

 

ラップの芯やお菓子の箱を使用して作った鯉のぼり!

あまりに可愛らしくて、ボランティアスタッフのMさんと

「この模様は丸いシールを半分に切ってるんだ~」などあれこれ言いながら

どうやって作っているのかをじっくり観察じ~

 

他にも壁はこんな感じで春を感じさせるデザインになっていましたよきらきら

 

カレンダーには「アロマの日」とちゃんと目印を付けてくださっていて、

私たちにはとても嬉しい演出ですさくらんぼ

 

このボランティアでおこなっているアロマハンドタッチングケアでは

患者さんひとりひとりの手に触れることで、こちらから「癒し」を提供するだけでなく、

私たちもセラピストとして貴重な経験を積んでおりますhowa*嬉しいhowa*

微力ではありますが、今後もライフワークとして続けていきたいと考えています四つ葉

 

(1月の病棟ブログに載せていただいた画像)

 

そして、昨日はボランティア保険の更新日でもありました。

過去の保険証の枚数を合わせて数えると、5枚ありました。

この活動も、もう5年目になるのですね~キラキラ

始めることも簡単ではないけれど、続けることの難しさを身に染みて感じています嬉しい

 

継続は力なりビックリマークデス葉

 

 

みなさんもアロマハンドタッチングケアを学んで、

看護、介護などのいろいろなシーンで実践してみませんか?

 

アロマハンドタッチングセラピスト養成講座(1day 5時間で学びます)

開講日
【札幌本校】 講師:吉田のり子
2018. 5/6(日), 5/17(木), 5/19(土),
6/9(土), 6/21(木), 6/24(日),
7/8(日), 7/19(木), 7/28(土)
【旭川校】 講師:森泉幸栄
2018. 4/27(金), 5/3(木), 5/20(日), 5/26(土),
6/4(月), 6/17(日), 6/27(水),
7/8(日), 7/16(月), 7/28(土)
当スクールの講師は全員アロマハンドタッチングケアのボランティア活動を行っています。

8周年イベント♪8年間のありがとう(^-^)

  • Shop
  • 2018/04/21

今日は、フィトナチューラ8周年感謝イベントを開催しておりますドキドキ

本日、アロマテラピーとハーブの専門店 フィトナチューラ.は8歳になりました

イベントは、おかげ様で朝から大賑わいで楽しい雰囲気の中で
行われておりますハートハート

体験の桜色ソープ作りさくらをされています嬉しい

 

こちらの体験は、手作りフレグランス作りで、ブレンドを考えてらっしゃいますアロマオイル

 

こちらは、springハーバルセラム作りを体験されて、美しいキラキラ(オレンジ)2層の美容液が出来上がりましたしあわせ

 

茶房では、さくらのムース苺ムース&ハーブティティーポットを楽しく味わっていただいておりますねこ

こちらも、大好評で完売いたしましたドキドキ

8年間も存続できましたことは、ひとえにお客様のお陰と、スタッフ一同感謝しております感感謝

ありがとうございましたハート

お客様からはバースデーケーキ🎂のプレゼント🎁


8年間のいろいろを思い出しながら、キャンドル🕯一本ずつに火を灯しました😊

これからも皆さまの健康に役立つハーブやアロマテラピーなどの植物療法情報を発信していきたいと思います😌
9年目もどうぞよろしくお願い致します🍀🍀🍀

ページトップへ
ページトップへ
フィトナチューラオンラインストア PhytoNatura OnlineStore